農林中央金庫

農業協同組合、森林組合、漁業協同組合の系統中央機関の役割を持つ金融機関であり、国内最大規模の機関投資家。海外では日本最大のヘッジファンドとして名高い。略称は農林中金。
農林中央金庫(のうりんちゅうおうきんこ、英称:The Norinchukin Bank)は、1923年(大正12年)に設立された農業協同組合、森林組合、漁業協同組合の系統中央機関の役割を持つ金融機関であり、国内最大規模の機関投資家。略称は農林中金。
特殊法人であったが、1986年(昭和61年)に特別民間法人となり、農林中央金庫法を根拠法とする純粋な民間金融機関となった。
1990年代後半より、貸出利率は下落して貸付業務は徐々に魅力をなくした。
「農林中央金庫」の一覧
※ 金融機関名をクリックすると、金融機関の詳細と支店一覧が表示されます。
検索ヒット数:1行
東京都
金融機関名 | 本社/本店住所 | 金融機関コード |
---|---|---|
ノウリンチユウキン農林中金 | 東京都千代田区 | 3000 |