ゆうちょ銀行の支店名、口座番号について(変換の法則)

ゆうちょ銀行の通帳には、支店名や口座番号が記載されていない?
ゆうちょ銀行の通帳には、他の金融機関には当たり前に記載されている「支店名」と「口座番号」が記載されていません。 また「支店番号」も見当たりません。例えば、他の金融機関であれば、
銀行名:みずほ銀行
支店名:青山
預金種類:普通預金
口座番号:○○○○○○○
上記のような情報は、通帳に記載されていますが、支店名:青山
預金種類:普通預金
口座番号:○○○○○○○
ゆうちょ銀行の通帳の場合…
銀行名:ゆうちょ銀行
記号:○○○○○
番号:○○○○○○○○
口座開設者の住所:〒000-0000 東京都○○○…
口座開設者の氏名:山田太郎
預金種目:総合口座(通帳やカードの種類で判別)
記号:○○○○○
番号:○○○○○○○○
口座開設者の住所:〒000-0000 東京都○○○…
口座開設者の氏名:山田太郎
預金種目:総合口座(通帳やカードの種類で判別)
住所や氏名は記載されているものの、
振り込み先として重要な支店名、支店番号、口座番号は記載されていません。
※以前は、住所と氏名が記載されていましたが、個人情報の関係か現在は記載されておりません。
記号と番号がそれぞれ、支店番号と口座番号に思われがちですが、そうではありません。
ただ、この記号と番号から、支店番号、支店名(店名)、口座番号、そして発行した都道府県名を割り出すことができます。
変換公式は以下の通りです。
記号・番号から振り込み用の店名・預金種目・口座番号への変換公式(他の金融機関口座へ送金する場合など)
1、総合口座・通常預金・通帳貯蓄預金の場合(例)

2、振替口座の場合(例)

店名の漢数字の読み方
〇 | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ゼロ | イチ | ニ | サン | ヨン | ゴ | ロク | ナナ | ハチ | キユウ |
変換する際の法則(ルール)
- 「記号」が1から始まる場合
- 店番は「記号」の2〜3桁目の数字の最後に「8」をつける。
- 口座番号は、桁数にかかわらず「番号」の最後の「1」をとる。
- 通帳の種類:総合口座、通常預金 → 「普通預金」
- 通帳の種類:通常貯蓄預金 → 「貯蓄預金」
- 「記号」が0から始まる場合
- 店番は「記号」の2〜3桁目の数字の最後に「9」をつける
- 記号と番号の間に1桁の数字がある場合は、その1桁の数字は振り込みをする際には使用しない。
- 預金種目は、「当座預金」となる。
【例】
記号:11940
番号:12345671
↓
店名(支店名):一九八店
支店番号:198
口座番号:1234567
記号:11940
番号:12345671
↓
店名(支店名):一九八店
支店番号:198
口座番号:1234567
上記の法則により自分で変換することもできますが、
以下のサイトより、振込用の店名・預金種目・口座番号を自動変換することができます。
【ゆうちょ銀行】記号番号から振込用の店名・預金種目・口座番号を調べる。
取扱店番号
記号から割り出す、支店名、支店番号、口座開設エリア一覧マルチとは、「記号」の前から2桁と3桁の数字。別名、「府県番号」と呼ばれ、
この数字からどこの都道府県で開設された口座かがおよそわかるようになっています。

ゆうちょ銀行マルチコードと支店一覧
マルチコード | マルチコードに該当する都道府県 | 全銀システム上の支店名 | 全銀システム上の支店番号 |
---|---|---|---|
00・01 | 東京都 | 〇〇八・〇一八 | 008・018 |
02・09 | 神奈川県 | 〇二八・〇九八 | 028・098 |
03 | 埼玉県 | 〇三八 | 038 |
04 | 群馬県 | 〇四八 | 048 |
05・10 | 千葉県 | 〇五八・一〇八 | 058・108 |
06 | 茨城県 | 〇六八 | 068 |
07 | 栃木県 | 〇七八 | 078 |
08 | 山梨県 | 〇八八 | 088 |
11 | 長野県 | 一一八 | 118 |
12 | 新潟県 | 一二八 | 128 |
20・21 | 愛知県 | 二〇八・二一八 | 208・218 |
22 | 三重県 | 二二八 | 228 |
23 | 静岡県 | 二三八 | 238 |
24 | 岐阜県 | 二四八 | 248 |
31 | 石川県 | 三一八 | 318 |
32 | 富山県 | 三二八 | 328 |
33 | 福井県 | 三三八 | 338 |
40・41 | 大阪府 | 四〇八・四一八 | 408・418 |
42・43 | 兵庫県 | 四二八・四三八 | 428・438 |
44 | 京都府 | 四四八 | 448 |
45 | 奈良県 | 四五八 | 458 |
46 | 滋賀県 | 四六八 | 468 |
47 | 和歌山県 | 四七八 | 478 |
51 | 広島県 | 五一八 | 518 |
52 | 鳥取県 | 五二八 | 528 |
53 | 島根県 | 五三八 | 538 |
54 | 岡山県 | 五四八 | 548 |
55 | 山口県 | 五五八 | 558 |
61 | 愛媛県 | 六一八 | 618 |
62 | 徳島県 | 六二八 | 628 |
63 | 香川県 | 六三八 | 638 |
64 | 高知県 | 六四八 | 648 |
70 | 沖縄県 | 七〇八 | 708 |
71 | 熊本県 | 七一八 | 718 |
72 | 大分県 | 七二八 | 728 |
73 | 宮崎県 | 七三八 | 738 |
74・ (75) | 福岡県 | 七四八 | 748 |
76 | 長崎県 | 七六八 | 768 |
77 | 佐賀県 | 七七八 | 778 |
78 | 鹿児島県 | 七八八 | 788 |
79 | 奄美地区(鹿児島県) | 七九八 | 798 |
81 | 宮城県 | 八一八 | 818 |
82 | 福島県 | 八二八 | 828 |
83 | 岩手県 | 八三八 | 838 |
84 | 青森県 | 八四八 | 848 |
85 | 山形県 | 八五八 | 858 |
86 | 秋田県 | 八六八 | 868 |
90 | 小樽地区(北海道) | 九〇八 | 908 |
91 | 十勝国(北海道) | 九一八 | 918 |
92 | 釧路国(北海道) | 九二八 | 928 |
93 | 根室国(北海道) | 九三八 | 938 |
94 | 渡島国(北海道) | 九四八 | 948 |
95 | 後志国(北海道) | 九五八 | 958 |
96 | 胆振国(北海道) | 九六八 | 968 |
97 | 石狩国(北海道) | 九七八 | 978 |
98 | 天塩国(北海道) | 九八八 | 988 |
99 | 北見国(北海道) | 九九八 | 998 |